特定非営利活動法人
国際生命科学研究機構

特定非営利活動法人 国際生命科学研究機構(ILSI Japan)は1981年に設立され、ILSIの一員として世界的な活動の一翼を担うとともに、日本独自の問題にも積極的に取り組んでいます。

ホーム 講演会 》講演会詳細

ワークショップのお知らせ

 

ILSI Japan バイオテクノロジー研究会
「ISO/TC34/SC16 総会ポストワークショップ」

−遺伝子組換え食品 表示制度の動向と検査法の品質管理 -

終了しました。

日 時:
2019年11月22日(金) 10:30 - 16:30 (9:30 受付開始)
場 所:
アイビーホール(IVY HALL)3階「ナルド」( アクセス
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4丁目4番25号 (地図
・銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅下車
 B3出口より徒歩5分
主 催: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
特定非営利活動法人国際生命科学研究機構(ILSI Japan)
協 賛: 特定非営利活動法人バイオ計測技術コンソーシアム(JMAC)
バイテク情報普及会
定 員:
100名
参加費: 無料
懇親会: 17:30〜19:30(会費制:4,000円) 場所:プロント青山店
申込方法: 事前登録制。
申込期限: 2019年9月18日(水)から
  終了しました。ご参加ありがとうございました。
当日の登録受付は致しません。ご了承願います

 この度、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)と特定非営利活動法人国際生命科学研究機構(ILSI Japan)は、ISO/TC34/SC16(分子生物指標の分析に係る横断的手法分科委員会)総会のわが国での開催決定を受け、「第9回ISO/TC34/SC16総会ポストワークショップ」を共同で開催することになりました。
本SCはISO/TC34/WG7(遺伝子組換え分析法)を母体として2008年に設立されたことから、遺伝子組換え(GM)食品の検査法に係る規格開発も多くなされ、各国代表団にはGM食品の流通・検査等の関係者も多く含まれます。そこで、GM食品に係る海外の専門家が多数来日する機会を利用して、GM食品に関する動向等の情報提供の機会を持つこととしました。殊に、わが国においては、「GM食品でない」と表示するための基準がこれまでの混入率5%以下から非検出にまで引き下げられることとなり、GMOの低レベル混入の検知及びその精度管理に対する関心が高まっています。また、米国においてもGM表示に係る法整備がなされたことから、国内外のGM表示及びその対応方法についての関心は高まりを見せています。このようなことを背景として、国内外のGM食品の表示、検知及びその精度管理をテーマとしたワークショップを開催することといたしました。

皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。



プログラム
10:30-10:45
ILSI Japan & NARO
Session I
座長:橘田和美
10:45-11:20
Michael Sussman: USDA-AMS(USA), ISO/TC34/SC16委員会マネージャー
11:20-11:55
Raymond Shillito: BASF Corporation, ISO/TC34/SC16議長
11:55-12:30
蓮見由香: 消費者庁 食品表示企画課
12:30-13:45
休憩
Session II
座長:布藤聡 (ILSI Japan)
13:45-14:20
近藤一成: 国立医薬品 食品衛生研究所
14:20-14:55
橘田和美: 農研機構 食品研究部門
14:55-15:15
休憩
Session III
座長:中江裕樹 (JMAC)
15:15-15:50
GM Testing harmonization in EU
Marco Mazzara: EC Joint Research Centre
15:50-16:25
Official GM Testing & its quality control in an EU member state (Germany)
Lutz Grohmann: BVL(Germany), CEN/TC275/WG11座長
16:25-16:30
閉会の挨拶
布藤聡
17:30-19:30
懇親会
   
   
 
   
   





ホーム | サイトマップ
Copyright © 2004-2024 International Life Sciences Institute Japan , All Rights Reserved